【看護師】現場で役立つおすすめグッズ3選

新年度が始まり、新人さんはもちろん、そうでない人もグッズを購入&新調の検討をしている時期ではないでしょうか?

今回は私が現場で使っていてこれはよかった!!というものを紹介していきたいと思います。

①時計

まずは必需品。時計です。

脈拍•呼吸回数測定、点滴滴下調整、時間管理

には欠かせませんね。

私が新人時代最初に買ったナースウォッチというと、こんなやつ。

詳細はこちら

デザイン可愛くて、色んなところに付けやすいので邪魔になりにくいと言う意味では使いやすかった。

なんだけど、個体差もあるのでしょうが、壊れやすく電池の持ちが悪かった…そしてパッと見電池交換自分で出来る感じでもなく、後回しにしちゃって結局不便な毎日を送る羽目になってました。(すぐやらない私が悪い)

ただ、上記の商品は改良版と書かれていてレビューもよさそうだし、あの時代からかなり改善されてるのかもしれませんね。

もう一つこの時計を離れた理由は、こっそり時間を見る動作が難しいということ。

この患者さんとの会話、そろそろ切り上げないとまずいかな…

病棟会あと何分で終わるかな…

時計を盗み見たい瞬間に、ちょっと見にくかった。笑

そして私が行き着いた時計がこちら。

詳細はこちら

チープカシオ。

電池持つ、文字盤見やすい、入浴介助してもへっちゃら、秒針しっかりしてる。

そして問題の電池交換は100均の電池で自分で簡単に出来る!

優勝です。

感染予防の観点や体位変換の時に患者さんの体と擦れてしまう可能性から、腕に付けるのは躊躇われるという方は、腕じゃないところに付けるのもありだし、上記の懐中時計の方を検討してもいいかもしれませんね。

ところで皆さんは滴下調整の時、秒針目で見る派ですか?耳で聞く派ですか?

私は秒針耳で聞いて、滴下筒を見て合わせる派。

②メモ帳

殴り書きするのは100均で適当なサイズのものを探したら全然大丈夫かと思います。大事なのは、現場で自分を助けてくれるであろう、諸々をまとめる自作メモ帳用のもの。

特に新人さん向けですね。

詳細はこちら

これ、最近出たやつで、私の新人時代にあったらなあ!と思いました。

このサイズ感で、ルーズリーフで整理しやすくデザインもかわいいのって、他にない。持ってるだけでモチベ上がる。(単純)

必要物品、オペ出しの流れ、包交介助手順、先生達の滅菌手袋のサイズ、薬の種類…

まとめておくと後で自分が困りませんし、先輩に何度も聞かずに済みますね。

私はこういうのを自分なりに作って持ち歩いて、急に処置が入った時には隙を見てトイレに駆け込み、手順を確認しておくという方法で窮地を逃れてきました(b・ω・d)オススメ!

③着圧ソックス

最後はこれ、疲労感が全然違ってきます。必要なのは患者さんだけじゃない、弾性ストッキング!

詳細はこちら

これは人によって差があるのかもしれませんが、私は疲れると足がかったるくて仕方なくなるので、特に夜勤はこれを履いてると履いてないとではかなり違いました。

勤務以外でも、旅先などで長距離歩いた日はこれを履いて寝てます。

薬局ですぐに手に入るのがメディキュットですね。おすすめです。

以上3点、現場で役立つおすすめグッズをご紹介いたしました!

他には印鑑、タイマー付き電卓、ペンライトなども必要ですが、これらはお好みのものを選べば特に問題ないかと思います。

お役立ちグッズをうまく活用して、看護師ライフを快適に過ごしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です